みなさんこんにちは!在宅ワーク専門オンラインコミュニティー「よっぴ村」です。
在宅ワークを実現した女性のストーリーを紹介していく、ソンミンインタビューシリーズ!

よっぴ村では所属するメンバーのことを「ソンミン」と呼んでるよ
今回は専業主婦から未経験でオンライン事務をしている、元幼稚園教諭のakkooさんにお話を聞きました!

▶︎もっとみる
幼稚園教諭 ⇒ 専業主婦 ⇒ オンライン秘書

独身時代は、幼稚園教諭や保育補助をしていました。
結婚後はパン屋の販売と接客をしていて、出産後10年弱ほど専業主婦でした。
オンライン秘書を始めてからは、クラウドワークスというクラウドソーシングサイトに登録し、ECサイトの出品業務の一部(商品説明文やキャッチコピー作成、画像加工など)を2ヶ月ほど請け負いました。
現在はオンライン秘書として、クライアントのInstagramフィード投稿に対し、フォントや画像、素材の修正などの編集作業を担当しています。
フィード投稿の修正作業は主にcanvaを使用し、指定されたフォントや画像を素材に置き換えたり、似たものを探して作成したりしています。
また、動画切り出しはWindowsのフォトアプリを使用し、依頼された条件や内容に近いものをピックアップして納品しています。
- オンライン秘書養成講座の先生からの紹介
- コミュニティの先生から仕事依頼の募集
パソコンに慣れるように、初期はタイピングやショートカットキー操作の講座を受講し、ひたすら練習していました。
少しずつ出来るようになってきたので思い切ってオンライン秘書養成講座に入り、仕事を行ううえで必要なマインドやスキルを学ぶことに。
それから自分のスキルの棚卸しをして、ココナラに登録→プロフィールを作成。
これをきっかけに、改めて『自分には何が出来るのか、してあげられることは何か』などを深く考えました。
小3の息子が知的障害を伴う自閉症スペクトラムのため、何かあった場合にすぐ対応出来るようにしておきたかったことが1番の理由です。それを機に『自宅でも誰かの役に立てる仕事がしたい』と考えるようになりました。
そのタイミングで”オンライン秘書”という働き方を知り、養成講座を受講。卒業後、スタートしました。
前職で培った幼稚園教諭や販売、接客の経験を活かし、まだ未経験のサポート業務や秘書業務を頑張りたいです。
現在は企業等の業務委託の募集にいくつか応募中です。
そしてライター業にも興味があるので、講座を受講して基礎固めをしたら、徐々にライターの仕事にも応募したり挑戦していきたいです!
在宅ワークを開始してしばらくは気軽に相談できる相手もおらず、とにかく孤独だったので、よっぴ村に入ることが出来たときは嬉しかったです。
一人ひとりのメンバーが様々な働き方をしていることも魅力ですし、参考になる部分も多いです!
私のように前職が在宅ワークと無関係でも、思い切って一歩踏み出して行動することでなりたい自分に近付けることは可能です。

無理をせずスモールステップでオッケー!
ぜひ自分がやりたいと思うことにチャレンジしてほしいなと思います。
仲間になりませんか
