こんにちは、よっぴ村村長のよっぴ(@yoppi_mama)です!
みなさん、stand.fm(スタンドFM)という音声配信プラットホームをご存知でしょうか?
簡単にいうと、誰でも簡単にラジオ配信ができちゃうアプリです。

このstand.fmに村長よっぴはどっぷりハマっておりまして、気づけば初回放送から4年半、現在400回以上の配信を続けられています!
というわけで、今回は主婦にこそラジオ配信をおすすめする理由と、よっぴ村のスタエフユーザーをご紹介します*
stand.fm(通称スタエフ)が熱い理由
よっぴが感じているスタエフの魅力はこんな感じ。
- 審査がない
- アプリがあれば始められる
- 何度でも録り直しOK
- コラボやライブ配信ができる
- 他人からフォロワー数が見えない
- 発信までに時間がかからない
まずはVoicyのように審査がないので、アプリさえダウンロードすれば誰でも始められます。
自宅でいつでも収録できるし、ボタンひとつで撮り直しやBGMをつけることができるシンプルさも、ハードルの低さにつながっています。
またコラボやライブ配信など、Instagramと似た要素もたくさんあるので、普段からSNS発信に力を入れている人にとっても目で見る媒体とは違った魅力があるなという実感です。

フォロワー数も自分しか見れないので、他人の目を気にすることもありません◎
ラジオ配信は主婦こそ始めるべきレッドオーシャン
ラジオ配信はリスナーにとっても、配信側にとっても忙しい主婦にメリットが大きい媒体だと思っています。
通勤時間や料理中・寝かしつけ中など、耳だけ空いているときに短時間で聴きやすい
今はYouTubeやInstagram、X、TikTokなど、気軽に情報を得られる媒体がたくさんありますが、どれも「目で見る」必要があるものばかり。
だからこそ、隙間時間に短時間で聴くことができるラジオはこれらと全く違った土俵のメディアと言えるでしょう。
特に聴いてほしい対象者が主婦の場合、「目は空いていないけど耳は空いている」という状況が意外とあるもの。

stand.fmがきっかけで、よっぴのことを知ってくれた方もたくさん!
音声メディアにもかかわらず、今では3,000名以上の方にフォローいただいています
配信までに時間がかからない
Instagramやyoutubeは全体のクオリティーがどんどん上がってきているゆえに、初心者でも動画を撮影したり編集したりする必要が出てきました。
それゆえ1本の投稿を作成するために何時間もかかっている…という方も少なくないのでは。
もちろんわかりやすい発信をするためにクオリティーを上げるのは良いことだと思いますが、よっぴは時間がかかりすぎる発信はおすすめしていません。
なぜなら、単純に発信までのスピード感がなくなり、時間をかけている割に投稿回数が増えにくく、効率がよくないから。よって、発信自体が億劫になってしまう恐れもあると感じています。

せっかく始めたのに辞めてしまう人が多いのも、これが大きな理由ではないしょうか
だからこそ、配信までに時間がかからないラジオは本当におすすめ!
よっぴは1回あたり10分程度の配信をしているのですが、トーク(10分)+投稿準備(5分)ほどしかかからないので、めっちゃサクサク更新できます!
1つの投稿に15分程度しかかからないメディアって他にはそうないのではないでしょうか。

整えて見せようと思うと時間がかかるけど、喋ってしまえば早いし、ニュアンスも伝わりやすい◎
そんな音声配信を私は全力でおすすめしており、よっぴ村のソンミンたちもスタエフユーザーが爆増しました!
どの人もそれぞれのカラーがあり、専門的な話やまさに働き方改革中のリアリティー溢れるストーリーを聴くことができるので、ぜひチェックしてみてください*
在宅ワークを目指すよっぴ村メンバーのスタエフチャンネル
よっぴ村のメンバーがリレー方式で在宅ワークに関するあれこれをお話しています!
配信日:毎週月・水・金(週3日)朝7:00配信
▼stand.fmのアプリダウンロードはこちら
